N-Aid

N-aidは、先頭分包と連続する分包内調剤をAI解析で比較照合する
新しいコンセプトの一包化監査支援システムです。

  N-aid
N-aid
マスタ画面
  
    アイコン   Feature   01-1      

マスタ取得照合

   

先頭分包をマスタとして、連なる分包と照合

     
第1閾値 第2閾値
サイズ ± 0.8mm(±5ピクセル) ± 1.6mm(±10ピクセル)
色相±30°、彩度±64 色相±60°、彩度±128
備考 計測誤差の可能性が高い
画像確認を促す
錠剤の種類が異なる可能性
  
マスタ照合結果画面
  
    アイコン   Feature   01-2      

マスタ照合結果

OK 錠数・形状一致/サイズ・色が第1閾値以内
OK 錠数・形状一致/一部の錠剤のサイズ・色が第1閾値を超えている
WARNING 錠数・形状一致/一部の錠剤のサイズ・色が第2閾値を超えている
NG 錠数・形状が一致しない 異物を検出
→通常照合モード ならし/スタンプ起動
  
Naidサイズ
  
    アイコン   Feature   02      

業界トップのコンパクトサイズ

   

場所を選ばず小さくても、頼れる一台

  
  
    アイコン   Feature   03      

照合速度

   

照合モードは2つ

   
  • 通常照合モード:マスタと順次一包ずつ照合
  • 高速照合モード:分包データを高速連続取り込み並行して照合
  
3Type
  
    アイコン   Feature   04      

3パターン対応
【連続・横割り(反復分包)縦割り

マスタ画面

  
Naidコスト
  
    アイコン   Feature   05      

業界随一の低コスト

   
  • 定額保守費 不要
  • 無償保証 1年間(センドバック対応)
  • オンラインサポート
   

※出張訪問サポート(有償)

  
連携
  
    アイコン   Feature   06-1      

Medimonitor連携

   
  • MediMonitorでバラ調剤/一包化調剤の一元管理
  • 一包化調剤の薬剤マッチング 記録保存
  • medimonitor
  
medimonitor連携
  
    アイコン   Feature   06-2      

Medimonitor連携

   
  • MediMonitorでバラ調剤/一包化調剤の一元管理
  • 一度マッチングした薬剤情報はDBに保存、2回目から自動マッチング
  • ローカルDBになければMediMonitor DBを参照
  

操作動画



お問い合わせ お問い合わせ

当サイトの「個人情報保護について」をご参照ください。

    (必須) 質問項目

    (必須) 会社名

    (必須) 担当者名

    (必須) 電話番号

    (必須) メールアドレス

    (必須) メッセージ本文

    よくある質問 よくある質問

    機能について

    N-aidはマスタデータ更新等の月々のランニングコストは必要ですか?

    N-aidは、分包の先頭とそれに続く分包が同じであるかを比較照合するシステムです。このため、薬剤のマスタデータを随時更新する必要もないので、マスタデータ更新等のランニングコストは不要です

    N-aidは照合速度について教えてください

    N-aidは、2パターンの照合速度を有しています。
    リアル照合モード 約2秒/包
    一包毎にマスタと照合し、疑義を検出した場合は、ならし/再照合を行い、NG分包にはスタンプします。
    ※N-aid-LIGHTにはスタンプ機能はありません

    分包画像高速取り込みモード 約0.7秒
    分包画像取り込み後に照合を行います。ならしやスタンプは起動しませんが、高速です。
    比較的、分包内の錠数が少ない場合や、記録優先で高速照合を行いたい場合に有効です。
    監査照合結果は、取り込み終了後基本5秒以内に表示されます。

    N-aid AI解析機能について教えてください

    N-aidは、2パターンの照合速度を有しています。
    AIは
    薬剤の形状:丸・カプセル・楕円・丸半錠・丸1/4錠・楕円半錠
    異物   :PTP片、錠剤破片、髪の毛
    について、判別させるよう学習しています。
    加えて、各錠剤のサイズ、色情報を取得し、これら情報で照合を行います。

    デモが見たい

    まず問い合わせフォームからオンラインデモの依頼をお願いします。
    現地持ち込みデモにも対応できますので、お気軽にご連絡ください
    ※ 交通費が必要になる場合もあります

    NSIPS連携はできますか

    N-aidと直接NSIPSに接続することはできません。
    NSIPSデータ連携は、MediMonitor連携で行うことができます。
    ※ 交通費が必要になる場合もあります

    N-aid単体に患者情報を一括で入力する方法はありますか?

    もし、お使いのレセコンから患者情報をCSVで出力できるようでしたら、この情報を一括でN-aidに取り込むことは可能です。 レセコンによって、出力形式に違いがあると思うので、実施の際はSevenDewにご相談ください。
    MediMonitor連携では、患者情報をN-aidに入力する必要はありません。

    反復分包の照合鑑査支援はできますか?

    できます。 最大5包での反復分包の照合が可能です。

    使用する分包紙に制限はありますか

    片面が透明であれば、基本的に使用する分包紙に制限はありません。

    照合結果を他のPCから閲覧することはできますか

    N-aid本体はWebサーバを搭載しており、このWebサーバに接続することにより、すべての 照合結果を閲覧/編集することができます。
    MediMonitor連携の場合、N-aidでの監査照合結果はMediMonitorで管理されます。

    MediMonitor連携について

    MediMonitorとはなんですか

    市場導入台数が1000台以上のピッキング調剤監査支援システムです。
    詳細はこちらをご覧ください  

    MediMonitor連携のメリットは

    患者にとっては通常処方と一包化処方の区別がなく、今までのピッキング監査では一包化処方は対象外としていました。
    今回MediMonitorとN-aidが連携することにより、通常処方と一包化処方の区別なく一元管理ができるようになります。加えて、連携によって分包内の調剤管理もできます。

    MediMonitor連携にかかる費用は

    N-aid連携版のModiMonitor費用は、月額1万円です。 

    導入について

    導入の流れについて

    非常にコンパクトな機体のため、据え付け設置のような工事は不要です。
    オンラインサポートのために、ネットワーク接続をお願いしています。
    設置について、専用ワゴン等の準備もできますので、ご相談ください。
    ※ ワゴン等は別途費用が必要になります。

    現場での設置や操作説明をお願いすることはできますか

    承っています。お気軽にお申しつけください。
    ※ 北海道や沖縄、離島は別途交通費が必要な場合があります。

    ページの上へ